とても辛い状況だと思います。
たしかに怒られるけど上司の言ってることは間違ってない。
明らかな嫌がらせやいじめなら「辞めてやる!」と思えるかもしれませんが、このようにパワハラなのかわかりにくいケースもありますよね。
この記事では、パワハラの判断基準と対処法、そしてパワハラが理由で辞めることに対して迷う方に向けて人事の視点でお答えします。
Contents
パワハラとは?
パワハラってよく聞く言葉ですが、どんなケースがパワハラにあたるんでしょう?
どんな言動がパワハラに当たるの?
厚生労働省がパワハラを定義しています。
職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり、①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
(引用:あかるい職場応援団 厚生労働省)
少しわかりにくい部分があると思うので補足します。
①優越的な関係
上司部下の関係や先輩部下の関係であるのはもちろん、同僚でも同僚の知識や経験を借りなければ業務が進まない場合もこの関係に当たります。
②業務上必要かつ相当な範囲
単なるいじめや嫌がらせはもちろん、一度言えばわかるようなこともネチネチ1時間も2時間も必要以上に拘束して説教することも相当な範囲を超えたものに当たる可能性があります。
③就業環境が害される
例えば肉体的・精神的苦痛によってパフォーマンスが発揮できなくなるなどの支障が出ることです。
今回のケースは、上司が言ってることは正しいですが、おそらく他の職場の人がいる机の前で1時間という長時間にわたって怒られることで朝起きるのが辛いほど精神的苦痛を受けていますから、パワハラに当たる可能性が高いと言えますね。
新入社員でもできるパワハラにあった時の対処法
やっぱりこれってパワハラだ!でもどうすれば良いの?
以下、新入社員でもできる対処法をお伝えします。
大きく分けて対処法は次の2つです。
- 記録をとること
- 相談すること
記録をとること
まず、すぐにでもできることはパワハラと思われる言動を受けたときに記録しておくことです。
とりあえず自分が理不尽に苦痛を感じ、納得がいかないことであれば、本当にパワハラに当たるかどうかは別として全て記録してください。
記録をとるときはできるだけ具体的にすることが重要です。
例えば5w1h(いつ・どこで・誰に・なぜ・何を・どのように)を盛り込むことで、後で記録を見た人がイメージ・判断しやすくなります。
相談すること
新入社員ができることは信頼できる人に相談することです。
具体的に誰に相談すれば良いかお伝えします。
上司・先輩・同僚・後輩
まずは職場で信頼できる人がいれば相談してみましょう。
上司からパワハラを受けているのでなければ、最初に相談すべき相手は上司です。
上司は自部署の問題解決の責任者ですから、相談に乗る義務があります。
また、その他同僚に相談する場合には、パワハラ現場を目撃したときに一緒に記録をとってもらうよう協力してもらうと良いです。
複数人の証言があれば説得力が増しますので。
また、上司に相談できない場合には上司の上司に相談しましょう。
人事
職場で相談できる人がいなければ次は人事に相談です。
パワハラについて正しい知識がある人事なら、パワハラを放置することは会社に悪影響ということがわかっていますので必ず相談に乗ってくれるはずです。
人事は、パワハラ加害者を懲戒処分する場合の担当部署でもありますので早め早めに詳しく情報を伝えて連携しておくことをおすすめします。
人事への相談はハードルが高く感じるかもしれませんが、早期解決のためにも勇気を出して相談してください。
社内コンプライアンス窓口
社内に専門の弁護士など相談窓口があれば利用してもOKです。
ただし、結局コンプライアンス窓口に相談するとその情報は人事に伝わり、人事が解決に向けて動くことが多いので、人事に相談してもダメなら利用するのが効率的かと思います。
労働組合
労働組合があれば相談するのはありかと思います。
労組は従業員の職場環境を良くするミッションがありますから話を聞いてくれるでしょう。
ただ、個別の問題にどこまで対応してくれるかは労働組合によるので、あまり期待しない方が良いかもしれません。
社外の相談窓口
「ハラスメント悩み相談室」という相談窓口があります。
厚生労働省が委託している事業のため信頼できる相談窓口です。
社内でどうにも解決できないならこちらに相談してみるのも良いと思います。
パワハラは、決して一人で解決しようと思わないでください。
一人で悩んでいると「自分が悪いかもしれない」といった気持ちも生まれてきて、客観的な判断が難しくなってしまいます。
ですから早めに誰か他の人に相談することで味方を増やしていきましょう。
新入社員がパワハラを理由に辞めるのはあり?
どこに相談しても状況が変わらないのであれば、パワハラが理由で辞めるのはありだと思います。
なぜなら精神的苦痛が続けば体調に影響が出てくるからです。
特にうつ病になってしまうと、回復しても再発の可能性があるため今後の人生に大きな悪影響を及ぼします。
ですから動ける元気があるうちに辞めてしまう方が良いのです。
辞める前にまずやるべきこと
ただし辞める前に必ずやって欲しいことがあります。
それは次の職場を決めることです。要は転職活動をするということですね。
辞めてから時間のある状態で転職活動したいと思うかもしれませんが、収入が途絶えたり社会保険に自分で入らないといけない期間は経済的に不安定な状態になり、これが実はかなりのストレスになります。
そんな中転職活動をすると、本当は入るべきでない会社に収入がほしくて入社してしまって、結局またパワハラ職場だった!ということになりかねません。
一刻も早く転職活動の「準備」をする
そんなこと言っても「今も忙しくて活動なんてできないよ!」と思うかもしれません。
でも、今は求人倍率も高く売り手市場ですし、WEB面接も一般的になったので休日や夜にも選考を受けることができます。
これまでのようにわざわざ有給を取らなくても転職活動できちゃうんですね。
そうはいってもまず動き出さないといけません。
そこでまずは転職エージェントへの相談をしておくことです。
別に登録したから活動を始めなければならないわけじゃないので、「転職活動ってどうすれば良いのか?」「どんな求人があるのか?」など情報収集しておくことが重要です。
それだけで、社外への逃げ道があることがわかるので精神的にも安定できますよ。
現役人事がオススメする転職エージェント
ここで、現役人事の私が中途採用担当の視点でオススメできる転職エージェントを紹介します。
まず全ての方にオススメなのが、マイナビエージェントです。一般的な転職サポートに加えて以下の強みがあります。
- 「リクルーティングアドバイザー」の徹底した情報収集によって、求職者にピッタリの求人を紹介できる強いマッチング力がある。(未経験職種の希望にも対応可能)
- 保有する求人の約80%が非公開求人(人気企業で人が集まりすぎる求人や機密情報を含むオープンにできない求人)。
- 新卒採用事業やそれぞれの専門職種に特化した人材紹介サービスの展開によって幅広い業界に強みがある。(中途採用担当として取引している感覚では特に営業など文系に強い印象)
登録は、以下の公式サイトからできます。
また、私はメーカーで人事を担当しているのですが、製造業への転職を希望する理系・技術系・エンジニアの方にはメイテックネクストが圧倒的にオススメです。
- 製造業に特化した求人を保有。
- 技術派遣事業で培った製造業界についての詳しい知識を持つため、製造業界各企業からの信頼も厚い。
- 元エンジニアなどの専門知識を持つエージェントが多数在籍。専門知識を基にマッチする求人を紹介してもらえたり、経歴書作成や面接のアドバイスをもらえる。
以下の公式サイトから登録できます。
転職に成功できるかどうかはエージェント選びによって左右されるといっても過言ではありません。
そして、新たな求人が出たらタイムリーに応募するのが最も合格可能性が高く、ライバルも少ないです。
ご存知の通り、転職エージェントの利用は無料ですし登録にも時間はかかりません。転職エージェントに希望を伝えておいて、求人が出た瞬間に情報提供してもらえるように今すぐ登録しておきましょう!